初めての恋人

未分類

 春の風が校庭の桜をふわりと揺らしていた。満開の桜は、どこか新しい物語の始まりを祝ってくれているように見えた。高校二年の四月。教室の席替えで、僕——佐伯悠真は、ひとりの少女と初めて隣になった。

 彼女の名前は 藤堂紗月(とうどう さつき)
 肩にかかるくらいの黒髪を耳にかける仕草が妙に大人っぽくて、教室の中でも静かな存在だった。目が合うと少し驚いたように瞬きをして、すぐにそらす。そんなところが、なぜか心に残った。

「これからよろしくね、佐伯くん」

 席替え初日の昼休み。勇気を振り絞ったように紗月が話しかけてきた。声は小さいけれど、芯がある。
 僕は突然のことに少し焦りながらも、笑顔を作った。

「うん、よろしく」

 その瞬間から、僕の中で何かが変わった気がした。


■ 1. “気になる存在”が誰かに変わる瞬間

 隣同士になったことで、自然と話す機会が増えた。
 紗月は本を読むことが好きで、休み時間になると文庫本を静かに開いていた。僕が何を読んでいるのか尋ねると、嬉しそうに表紙を見せてくれる。

「最近はミステリーにハマってるの。伏線を見つけるのが楽しくて」

「へぇ、頭良さそうだな」

「そんなことないよ。ただ、誰かが作った世界に没頭できるのが好きなの」

 その答えを聞いたとき、「あ、この子は優しい世界の住人なんだ」と思った。

 クラスの中ではあまり目立たないけれど、話すと穏やかで、丁寧で、どこか寂しさを抱えたような笑顔をする。
 僕は知らないうちに、隣のその横顔を追いかけるようになっていた。


■ 2. 放課後の図書室、二人だけの時間

 放課後。
 ある日、紗月が鞄を肩にかけながら僕に言った。

「ねぇ、今日……図書室行かない?」

「いいよ。行こうか」

 誘われたのは初めてだった。
 図書室は窓から夕日が差し込み、赤く染まった本棚がどこか幻想的に見えた。

「ここ、落ち着くよね。外の音が全部遠くなる気がする」

「紗月はいつもここにいるの?」

「うん。家より安心できるから」

 その言葉の意味を深く考えたのは、もっと後になってからだ。

 本を読みながら、時々小声で話す。ページをめくる音、遠くから聞こえる部活の掛け声、沈みゆく夕日。
 気づけば、二人でいる時間が当たり前になっていた。


■ 3. 夏祭りと、はぐれた手の行き先

 七月。
 クラスメイトたちが「みんなで行こうぜ」と誘ってくれた夏祭り。僕が返事をするより前に、紗月が小さく袖をつまんできた。

「……一緒に行ってもいい?」

 驚いたが、断る理由なんてどこにもない。

「もちろん。楽しもう」

 浴衣姿の紗月は、いつもより少し明るい雰囲気で、僕の目を奪った。
 射的、金魚すくい、夜店の賑わい……楽しいはずなのに、紗月は人混みに呑まれるように不安そうな顔をしていた。

「大丈夫?」

「……ちょっとだけ、苦手なの。人が多いの」

 その瞬間、僕は自然と彼女の手を握っていた。
 驚いたように目を見開く紗月。でも、逃げなかった。

「離れないように」

「……うん」

 手のひらが汗ばむほど緊張した。でも、それ以上に紗月の手は頼ってくれているようで、温かくて、愛しくて胸が熱くなった。

 夜空に大きな花火が上がり、二人で見上げた。
 光が散るたびに、紗月の横顔が淡く照らされる。

「綺麗だね」

「……うん。ねぇ、今日誘ってよかった」

「俺も。すごく嬉しい」

 花火が上がる音にかき消されそうな声で、紗月は言った。

「悠真くんといると、安心するんだ」

 その瞬間、僕の心は完全に恋に落ちていた。


■ 4. 初めての告白

 祭りが終わり、帰り道。
 風鈴のように揺れる余韻の中、僕たちは並んで歩いていた。

「ねぇ、言いたいことがあるの」

 紗月が立ち止まり、浴衣の裾をぎゅっと握る。

「私ね、今まで友達も少なくて……いつも一人が楽だと思ってた。でも、悠真くんといるとね、気づくと笑ってるの」

 深呼吸をする紗月。
 目をそらすでもなく、まっすぐ僕を見た。

「……だから、好き。悠真くんが、好き」

 胸が締めつけられるほど嬉しくて、すぐには言葉が出なかった。
 気づけば僕は、そっと紗月の手を握り返していた。

「俺も。紗月のこと、ずっと見てた。好きだよ」

 紗月の目が潤み、ふっと笑う。
 それは今まで見たどんな笑顔よりも柔らかかった。

「……ありがとう」

 初めての恋人。
 その瞬間、僕たちはぎこちないけれど確かな“恋”を手に入れた。


■ 5. 恋人になった日々と、小さな不安

 恋人になってからも、日々は大きくは変わらなかった。
 登校したら挨拶して、休み時間に本の話をして、放課後は図書室に寄った。

 けれど、変わったことがひとつある。
 ときどき紗月は不安そうに僕を見つめる。

「……迷惑じゃない?」

「全然。むしろ、一緒にいられて嬉しい」

「ほんとに?」

「当たり前だろ」

 そう言うと安心して笑うけれど、その笑顔はどこか影を落としていた。

 紗月は人には言えない孤独を抱えているのだと、僕は少しずつ理解し始めていた。
 だからこそ、絶対に手を離したくなかった。


■ 6. 冬の図書室での約束

 冬。
 雪が降る日の放課後、図書室の窓際で紗月が静かに言った。

「ねぇ、ずっと一緒にいられるかな?」

「もちろん。紗月が嫌じゃなければ」

「嫌なわけないよ。でも……私、自信ないの。こんな私といて、悠真くんが幸せなのかなって」

 僕は本を閉じ、言葉を選びながら紗月の手を取った。

「幸せだよ。紗月の全部を知りたいし、全部を守りたい」

 紗月の目に涙が光った。

「……嬉しい。ありがとう」

 その瞬間、彼女はそっと僕の肩に頭を預けた。
 図書室の静けさの中、雪が降る音だけが遠くで聞こえていた。

 あの日のあの温もりを、僕は大人になった今でも忘れられない。


■ 7. 結末 —— 初めての恋人が残したもの

 高校生活の中で、初恋は特別なものだとよく言われる。
 でも、僕にとって紗月との時間は“特別”を超えていた。

 人の気持ちに寄り添うこと。
 言葉だけでなく、沈黙の中にある想いも感じること。
 そして、大切な人を守りたいと思う気持ち。

 その全部を、紗月が教えてくれた。

 卒業式の日、僕たちは別々の道を選んだ。
 離れた理由は、夢、環境、家庭……色々あったけれど、お互いを嫌いになったわけではない。

 最後に紗月は泣きながら言った。

「悠真くんと出会えて、恋人になれて、本当に幸せだった。
 私ね、あなたがくれた優しさを、これから出会う人にもちゃんと届けたい」

 その言葉を聞いて、僕は涙をこらえながら笑った。

「俺もだよ。紗月と過ごした時間は、俺の宝物だ」

 別れたあと、僕はしばらく桜並木を歩いた。
 風に舞う花びらが、あの日の紗月の笑顔と重なった。

 初めての恋人。
 それは、永遠ではなかったけれど、確かに僕を成長させてくれた。

 そして今でも、桜が咲くたびに思い出す。
 図書室の静かな空気。
 夏祭りで握った手の温度。
 冬の窓際で交わした小さな約束。

 ——あれが僕の人生で初めての“恋”だった。